小児歯科・小児矯正

※ 現在新患の受付は中止しております

梅本歯科医院が目指す「小児歯科・小児矯正」、その特徴のご紹介

当院の小児矯正・小児歯科では、「その時々の対処や処置」だけでなく、「将来的なことを見据えた治療やご提案」を行なうように心がけています。お子さんの気持ちに配慮し、親御さんの願いにも沿いながら、子どもたちの未来に広がりが生まれるような小児歯科、小児矯正を目指し、以下の取り組みを行っています。

地域の学校の校医を担当しています

梅本歯科医院は入新井第4小学校、大森西第2保育園の校医を担当しておりますので、日々多くのお子さん、保護者の方々に来院頂いております。一部ですが、学校とも連携しておりますので、各種検診などスムーズです。どうぞ安心してお任せ下さい。

 

 小児矯正指導医が在籍

子供のアゴの骨の成長を適切に誘導し、歯並びを整える小児矯正。当院でこの小児矯正を担当するのは、鶴見大学病院矯正科の医局長を務める矯正指導医です。非常に実績をお持ちの小児矯正のスペシャリストが担当しますので、安心してお任せ下さい。

 


お子さんの歯科治療、当院の4つのポイント

お子さんの歯の治療を行なう場合、特に注意を向けるべきは、お子さんの心理面への配慮です。まず、お子さんの歯医者さんへの抵抗を取り除き、親御さんのご協力も得ながら、お子さんの顎の発育面(噛み合わせなど)にも配慮して、未来につながる治療を目指していきます。ポイントが4つありますのでご紹介します。

 まず、お子さんの緊張をほぐします

初めてご来院いただくお子さんは、何をされるのかとても不安に感じています。当院では、初回のお子さんに対し、痛みがひどい場合を除いて、直ぐに治療をしないようにしています。お話をしたり、治療器具や歯の模型を触ってもらいながら、お子さんの緊張をほぐしていきます。

 

 お子さんにも治療内容のご案内

お子さんの歯を治療する際、その治療内容をお子さんにも優しい言葉でわかるようにご案内します。言ってもわからないという見方をするのでなく、伝えたいという思いを見せることで、お子さんが治療に前向きになり、ホームケアの面でも意欲UPにつながっていきます。

 


 親御さん同席での治療の実施

お子さんが治療をする際には、親御さんに同席していただけるようにお願いしています。これは、お子さんの心理的な安心感に加え、治療の適切さを親御さんにお伝えするとともに、歯の予防知識が共有されることにもつながります。結果的に、ご家庭内でも歯の健康を意識しやすくなり、家族全体で予防意識が高まります。

 

 咬合誘導もご提案

お口の中を見させていただく中で、顎骨の成長を適切に誘導する「咬合誘導(こうごうゆうどう)」もご案内させていただきます。現時点で歯並びが問題なく見えても、顎の成長過程で後にトラブルを生じる可能性もあります。咬合誘導を行なうことで、顎骨の成長が適切に促されていき、歯並びも整いやすくなります。

 


小児矯正では「歯並び」だけでなく「呼吸」も大切です!

歯並びが整っていないことと、呼吸の状態が適切でないこととは強く関係している場合があります。これは、顎骨の状態が「歯並び」と「呼吸」の両方に悪影響を及ぼしていることが多々あるためです。このため、歯並びだけに対処しようとするのでなく、顎骨への配慮から、呼吸、歯並びへと体系的な改善を目指すことが大切です。お子さんで呼吸面が不十分な場合、お体の発育や情緒面、また免疫力への影響なども懸念されます。小児矯正をお考えの親御さんは、次の項目を丁寧にご一読ください。

顎骨の小ささと位置ズレは呼吸を不安定にします

近年の食文化の変化は、子どもたちの顎の状態にも影響を与えています。顎骨がうまく発育せず顎骨全体が小さい子どもや、顎骨の位置がズレているお子さんが増えてきています。上顎にこのような状態が現れると、鼻の中の空気の通り道「鼻腔」が狭くなってしまい、呼吸がしにくくなります。下顎の場合には、舌が奥に押しやられ、気道を圧迫してしまいます。このような結果、いびきが出たり、口呼吸が常態化してしまうことで、酸素の取り込みが不十分になり、お子さんの成長に様々な影響を及ぼします。

不十分な呼吸は、学力低下、情緒不安などにも影響

呼吸が不十分に行なえていないということは、脳が必要としている酸素も適切に取り込めていない可能性があります。これは、脳の発育を阻害し、学力低下につながる状態にあるということです。またいつでも呼吸がしにくい状態にいると、心理的に落ち着きを得にくく、情緒面でも不安定になりがちです。姿勢が悪くなったり、集中力が得にくい多動的な傾向が出てしまいます。この他にも、蓄膿症や中耳炎、アレルギーや免疫力の低下などの悪影響が考えられます。

 

体系的な矯正治療:顎骨から呼吸、そして歯並びへ

 

 

お子さんの顎の発育や位置取りが適切に整うと、鼻腔が広がり、

舌も適切な位置に収まります。結果、呼吸がスムーズになり、

子どもが自分の能力をフルに発揮できるようになります。

 

また、口腔周囲筋が正しく発育することで、顎関節の可動域も

広がり、歯の並ぶスペースが確保され、自然と歯並びも整って

いきます。小児矯正ではこのような体系的な治療が大切です。

 

 

 

梅本歯科医院流「コンビネーション小児矯正治療法」

ワイヤーと拡大床の両方を用いる「コンビネーション矯正」が、梅本歯科医院式の小児矯正治療法です。「ワイヤー」だけの治療では、どうしても歯磨きが行ないにくく、矯正治療を行なっている間に虫歯になってしまうリスクが高まってしまいます。逆に「拡大床」のみの矯正治療を行なうと、コスト面で負担が大きくなってしまいます。よって、ワイヤーと拡大床をコンビで活用することで、両方のデメリットを打ち消しながら、コスト的にも緩やかで、身体的にも十分な矯正効果が期待できるものを取り入れています。虫歯になってしまうリスクも適度に軽減できます。

拡大床矯正装置

必要に応じ取り外せるものです。歯磨きも快適に行なえるため、矯正時の虫歯リスクも低減できます。

 

ワイヤー

歯の表面にかけられたワイヤーによって、歯に適度な力が加えられ、顎骨の成長が促されます。

 

マウスピース(ムーシールド)

受け口の改善のために使用されることが多いものです。就寝時に装着していただくものです。

 


 

梅本歯科医院では、妊娠や出産のご予定があるママさんもサポートしています!

 

 

あまり知られていない事実ですが、日本人の約80%

の方が歯周病を患っていると言われています。また、

歯周病菌は、歯茎の血管などから体内に回ってしまう

可能性があり、これが妊娠中に起こってしまうと、

早産や低体重児出産のリスクが高まってしまうと言われています。

 

このため、当院では、妊娠や出産のご予定をお持ちの

女性に対し、積極的にお口環境を整えていただけるように

ご案内しております。ぜひ「お口環境から始める妊活」を

実践していただき、お子さんの健やかな未来をお作りください。

 

 

大田区でお子さんの歯の治療、矯正治療をお考えの方へ

梅本歯科医院では、ご覧のようにお子さんの未来につながる小児歯科、小児矯正歯科を追求しています。入新井第4小学校や大森西第2保育園の校医として、地域に根差す歯医者さんであることに加え、鶴見大学病院の矯正科の医局長が、小児矯正のスペシャリストとして、お子さんの口腔内環境を整えさせていただきます。大田区近郊で小児歯科、小児矯正をお考えの場合は、ぜひ当院までご相談ください。


tel-0120-648-000